研修報告
 
平成13年度 全日本私立幼稚園連合会九州地区会
第17回教師研修大会 福岡大会

第2分科会

−心の教育について考える−
友だちとのかかわりのなかで、 他者を思いやる心がどのように育つかを考える。

平成13年8月21日
9:00〜14:10  12:00〜12:10 閉 会
会場 アクロス福岡・福岡ガーデンパレス他
都合により変更が生じることがあります。 ご了承ください。

助言者 熊本学園大学  教授 宮里 六郎
司会者 熊本信愛女学院幼稚園 教諭 山下 京子
問題提議者 熊本 暁 幼稚園  教諭 金子 久美子     
    
§主題設定の理由
 今回の幼稚園教育要領の改訂では特に、「自我の芽生え、他者の存在を意識し、自己を抑制しようとする気持ちが生まれる幼児期の発達の特性を踏まえ・・・」の文言が付け加えられた。
 幼児の心が育つために不可欠なものとして、自我の芽生え、自我の育ちがある。幼児が他の存在としての友だちとのかかわりや触れ合いの中で、幼児なりのトラブル・葛藤を経験しながら自己抑制や他者を思いやる温かくしなやかな心がどのように育つか考える。

§研究の方法と道筋の例
☆自我が芽生え、自己を発揮しようとすることと、他者の存在を意識し自己を抑制しようとすることのバランスを考える。   
☆同年齢や異年齢との交流について考える。   
☆ともに育つ仲間としての友だちとのかかわりついて考える。


- 福岡県私立幼稚園振興協会 -