研修報告
 
平成13年度 全日本私立幼稚園連合会九州地区会
第17回教師研修大会 福岡大会

第7分科会

−知的教育について考える−
幼児の完成を育み、豊かな表現力を 育てるための援助のあり方を考える。

平成13年8月21日
9:00〜14:10  12:00〜12:10 閉 会
会場 アクロス福岡・福岡ガーデンパレス他
都合により変更が生じることがあります。 ご了承ください。

助言者 西南学院大学 教授  米谷 光弘
司会者 飯倉幼稚園 園長  牛島 伸夫
問題提議者 福岡 吉塚幼稚園 副園長  高杉 洋史
    
§主題設定の理由
 幼児は、日々の生活の中でさまざまなものや出来事に出会い、そこから多くのことに気づき、感じたり、表現することを通して感性を育んでいく。そしてより豊かにしようとする意欲が高まり、想像、創造性が豊かになっていく。
 そのためには日常生活において、友だちと感動を共有したり、ためこんだり、満足感や充実感を味わえるようさまざまな活動を経験し、創造性に富んだ生活の基礎を培うことが大切である。
 幼児の感性を育み、豊かな表現力を育てていくためには、どのような教師の援助が大切か実践を通して考えてみたい。

§研究の方法と道筋の例
☆幼児の感性を豊かに育んでいくためにはどのような環境が必要か考える。   
☆幼児とのかかわりの中で、豊かな表現力を育んでいくためにはどのような援助があるのかを考える。   
☆教師自身の感性を高めるためにはどうしたらよいか考える。
                      関連資料 吉塚幼稚園ホームページへ
- 福岡県私立幼稚園振興協会 -