![]() |
<<もどる
|
平成13年度 全日本私立幼稚園連合会九州地区会 |
第17回教師研修大会 福岡大会 |
−パネリスト・講師の御紹介− |
§パネリスト
|
汐見 稔幸 氏 (東京大学大学院教授)
|
東京大学教育学部卒、同大学博士課程終了 専門は教育学、子どもの発達的人間学(教育人間学)、特に言葉と人間形成。
教育人間学の応用部門として育児や保育を取り上げているが、それだけではなく、育児や 保育を重要な柱として位置付けた教育学を作り出したいと願っている。
著書に「岩波の子育てブック幼年期」(共著:岩波書店)・「幼児の文字教育」(大月書房)・ 「素敵な子育てしませんか」(旬報社)など多数。
|
坂井 ひろ子 氏 (童話作家)
|
福岡学芸大学小学課程終了 結婚後、新聞記者の夫の転勤に伴い、福岡市、佐賀市、大分市、北九州市に住み、
居住した地域で子ども文庫を手がける 著書に「父さん母さんの火」(偕成社)・「地の底の鳥」(ひくまの出版)・ 「盲導犬カンナ私と走って」(偕成社)など多数。
|
安家 修一 氏 (あけぼの幼稚園 園長)
|
追手門学院大学心理学科 臨床心理学専攻 卒業 学校法人あけぼの学園理事長、日経連常任理事、全日私幼連常任理事、
全日私幼連教育研究副委員長、同制度見当プロジェクト委員 大阪府私幼連振興対策委員長 著書に「指導計画の記入事例集」(黎明書房)・「保育に役立つ書式便利長」(黎明書房)
など多数。
|
§コーディネーター
|
田中 雅道 氏 (全日本私立幼稚園連合会 副会長)
|
京都大学経済学部 卒業 光明幼稚園 園長、京都府私立幼稚園連盟理事長、全日私幼連 副会長、
著書に「はい、こちら幼稚園です」<共著>(世界文化社)・ 「保育が見える子どもがわかる」<共著>(ひかりのくに)など多数
|
§記念講演講師
|
藤田 弓子 氏 (女優)
|
映画・ドラマから司会まで、多才な女優。 東京生まれの東京育ち。NHK朝の連続テレビ小説「あしたこそ」でデビュー。
また、NHKの「連想ゲーム」の女性軍のキャプテンを勤めるなど お茶の間で知られ、幅広く活躍している。 著書に「この人にあいたい」など多数。
|
- 福岡県私立幼稚園振興協会 -
|